三つ編みニンニク

ニンニクの残りを収穫しました。先に収穫した分は茎を切り落としてしまいましたが、たくさんのニンニクを編み込んだものをどこかで見たのを思い出し、やってみようと思い、茎を切らずに残してあります。
まずは、ニンニクを掘り出したらすぐ根を切って薄皮を剥いてしまいます。乾くと剥きにくくなってしまいます。そうすると泥だらけのニンニクが真っ白になり見違えるようです。

皮をむいたニンニク
皮をむいたニンニク

さてニンニクを編み込むにはどうしたらよいか。ワイフに三つ編みの仕方を教わり、これでいこうと思ったがニンニクは3個以上あり、どうすれば良いのか迷った。4つ編み、5つ編み…ってどうすればよいの?しばし考えて、何本あっても3本の組に束ねればよいことに気づいた。
最初の三つ編み
最初の三つ編み

う~んへんだな。そうか、いっぺんに編み込まないで、編みながらニンニクを足していけばよいのだな。その結果の作品がこれ。
三つ編みにんにく
三つ編みにんにく

もう茎付きにんにくがなくなってしまったので、これでおしまい。お勝手の天井にこの様につってあります。来年は、もっと美しい作品を作るぞ。
吊して保存
吊して保存

小麦の脱穀

梅雨に入ってから今日は一番の晴れ。いつやろうか迷っていた小麦の脱穀を決行。姉の所有する「足踏脱穀機」が威力を発揮する。これは中国製だけどなかなか良くできている。2時間半の作業で脱穀と選別(姉に手伝ってもらったが)が終了。30Kg弱の収穫。今後、良く干して乾燥させてから、製粉する。去年までは姉の分と合わせて、外に製粉を頼んでいたが安くないので、製粉機を買おうかと考えている。
それにしても、ずいぶん悠長なことをやっていると自分でも感心する。アメリカ産の小麦の栽培に比べたら恐らく単位重量あたり2桁から3桁多い手間を掛けているのではないかな。それでも小麦を作るのは、安全(無農薬)で美味しいし、それに畑の輪作や土作りにも必要だからです。藁は敷き藁として、籾殻は人参の種を蒔いた上に乗せて乾燥を防ぎ発芽させるのに役立ちます。

足踏脱穀機
足踏脱穀機

小麦の脱穀
小麦の脱穀(6/14)

麦刈
麦刈(5/28)

小麦の掛干し
小麦の掛干し(5/30)

人参の花とカナブン

The flower of carrot with a drone beetle on it
人参の花とカナブン
種採り用に植え替えた万福寺人参の花が咲きました。まるで菊の大輪のようです。花の上に陣取った一匹のカナブンが夢中で何か食べています。よく見ると花の蜜を吸っているようです。カナブンは大の甘党ですから。蟻もここまで登って来て、やはり蜜を集めているのでしょうか。梅雨の頃はこうした近景に思わぬ小宇宙を発見することがあります。

人参の花
人参の花

人参の花で蜜?を吸うカナブン
人参の花で蜜?を吸うカナブン

玉葱収穫+薩摩芋の苗作り

2~3日前に葉が倒れ始めたと思って、今日気がついたらほとんど葉が倒れている。このところ晴天で真夏日が続き、一気に茎が枯れ始めたようだ。5月の末から異常な暑さが続き、関東地方では昨日あたりから暑さは和らいだが、北海道では37℃といところもあったようだ。
今年の玉葱のできはいかに。大玉は2割、中玉5割、小玉3割といったところか。肥料が少ないわりには上出来ではないか。明日は大雨ということなので、2畝の玉葱をほとんど収穫した。

葉が倒れた玉葱
葉が倒れた玉葱

一般には黒いマルチを敷くのが普通。私はマルチは敷かないで、草や麦を敷いて、生えてきた草は手で取っている。とっても手間がかかるが、とても美味しい玉葱になるような気がする。敷き藁で乾燥を防ぐと玉の肥大が良くなるようだ。草と適度に共生させると落ち着いた自然な味になるようだ。サラダに最高です。
玉葱の収穫
玉葱の収穫

畑へは自転車で通っている。軽トラが欲しいと思うときもあるけれどほとんどは自転車で十分。収穫した玉葱は3回の往復で運搬完了。ローテクですね。いや電動アシスト付きなのでセミハイテクかな。玉葱はネットに入れて軒下に吊して保存する。一年何とか持たせます。少しだけ販売します。
自転車で自宅へ運ぶ
自転車で自宅へ運ぶ

これは薩摩芋の苗。ほとんどの人は苗を購入すると思いますが、2~3年前から苗作りをしています。去年の芋や買ってきた芋を土を入れた箱に伏せて保温して、水を掛けていると芽が出てきます。今日20本ほど切り、明日か明後日に植え付ける予定です。
薩摩芋の苗作り
薩摩芋の苗作り

今日の野菜販売スタンド(6/2)

5月中はサヤエンドウ、スナップエンドウ、グリーンピースが中心でした。
6月に入りタマネギが収穫時期になりました。ニンニクもあります。
タマネギ:自然栽培の新タマネギです。自然な甘さがあり、サラダにして食べるのが一番。
ニンニク:今年はニンニクが良くできましたが残念ながらたくさんは作りませんでした。
大葉春菊:とても柔らかいです。日持ちしないので、早めにどうぞ。
落花生:去年収穫の落花生。ねっとりしたこくのある味です。我が家では、野菜料理などに入れて食べています。すり鉢で砕いてハンバーグに入れたらとてもおいしかったです。
そのほか:スナップエンドウグリーンピース、サラダ用に蕪・大根・玉葱のセット
いずれも少しずつですが、どうぞお試しください。

今日の販売スタンド
今日の販売スタンド