自家製ワイン

マスカット葡萄で作ったワインです。仕込んだ時、もしかしたら青ワインができるかもしれないと思いましたが、このような琥珀色のワインになりました。こくがありフルーティです。もう2リットル呑んでしまいました。料理に使うと、とても美味しくなります。

自家製ワイン

既存のワインに例えることが難しい味。白ワインに酸味と独特のフルーティー感を加えた感じ。無添加だということもあるかもしれません。アルコール度は10度あるかないか。口当たりが良く、どんどん減っていきます。あと3本残りあり。(9月20日)
ワイン作り
葡萄

ワイン作り

一本の葡萄の木から収穫したマスカットを仕込んでから1週間経ちました。今日は、もろみを絞って葡萄の皮や枝・種を取り除きました。
マスカットは青いので赤ワインではなく青ワインになるはずですが、もろみにあまり色がついていないので白ワインになるかもしれません。
絞った後で10リットル位あるので、このままうまくいけば10本以上のワインができそうです。
甘酸っぱい発酵の香りがいつまでも部屋に立ちこめていて、それを吸っているだけで酔いそうな気分です。

もろみと絞りかす

葡萄

葡萄は鳥にもカナブンにもご馳走のようで、ありつくのは競争です。ネットを木に被せても、鳥はネットの上から突っついているようです。カナブンは防ぎようがありません。
スーパーで売っている葡萄の甘さとは違った、スッキリした自然な甘さを楽しんでいます。

葡萄2種(マスカットと?)(7月31日)

マスカット葡萄。
一本の葡萄の木からこれだけ採れました。10Kg以上ありそうです。
今年は鳥よけのため、葡萄の木にすっぽりとネットを被せました。去年までは、木全体に葡萄が熟してくると鳥があっという間に全部食べてしまっていました。
食べきれないのでただいまワインを作っています。10リットルくらいできそう(8月12日)
一本のマスカットの木から収穫(8月8日)

ジャガイモ掘り出し

7月に風邪で体調を崩し、そのあと尺八リサイタルの準備で忙しく、畑は放りっぱなしになってしまった。その結果、草ぼうぼうで、南瓜、西瓜、胡瓜、人参など収穫がほとんどできない始末。



ジャガイモも食べる分だけ収穫し、畑に残しておいた。そろそろ掘り出さないと芽が出てしまうかもしれない。
ムサマルはできがよい。大きいのがごろごろ。ベニアカリがやや収穫が少ない。男爵は端の畝で条件が悪かったせいか極端に収穫が悪い。4列で15Kgほどか。
芽が出かかっている芋は2,3個だけだたった。ベニアカリは腐った芋が数個あった。また虫にかじられて、穴のあいた芋が幾つかあった。
無肥料でも結構できた。

ジャガイモの掘り出し。ムサマル、ベニアカリ、男爵。



葡萄は最後の収穫。姉が袋をかけた房がきれいな身をつけていた。敵は鳥とカナブン。(おそらく)鳥が、甘くなった実を食べてしまう。(マスカットは、ろくに食べないうちに消えてしまうのは鳥にちがいない)。カナブンは葉を食い荒らし、実も汁を吸ってしまう。来年は、棚を整備し、袋がけとカナブン退治をやってみよう。
姉が袋がけした葡萄の房。デラウェア。


新百合ヶ丘のイトーヨーカドーに無肥料栽培の野菜が販売されていると姉より聞いた。三輪の人で、10年間やっているとか。教えてもらいたいな。

里芋。 草取りが遅れ、成長が悪い。

苺整理ほか

オクラを移植した。移植には適さないらしい。大丈夫か。
オクラの横に枝豆を播種。
地這い胡瓜(去年使用のもの)播種。
小松菜播種。
苺整理。同じ畝のスイカに行灯。
キャップで発芽させたのは上手く行ったようだ。
苺の苗作りのため、アスパラの畝に4株移植した。
アスパラは調子が悪い。半分位枯れてきた。理由が分からない。土か品種か。
お隣のIさんに、大蒜とキャベツをいただいた。大蒜はとても大きい。鶏糞の多肥で作っているようだ。
私からは(無肥料栽培の)空豆を上げた。
最近は肥料をほとんど(今年はゼロ)使わないので肥料を食う作物の出来は良くないが、豆類は良くできる。
狭い場所で多肥で作るやり方に比べて、とてもできの悪いやり方をしていると映っているかもしれない。
でも、無肥料野菜の味は格別のように思う。スーパーで買った普通の玉葱は食べるきがしない。
玉葱は肥料を上げていない(木灰のみ)ので玉は小さいが、なかなか味はよいようだ。収穫が楽しみ。
茄子やピーマンや胡瓜の苗作りは、今のところ失敗だが、後半には収穫できるかも知れない。
山桃が一杯実を付けている。そろそろ下草を刈っておかないといけない。
葡萄も摘果をする時期だ。

エンドウ、空豆収穫最盛期

エンドウ、グリーンピース、空豆が笊一杯ずつ採れた。食べきれないので、エンドウは筋を取り、GPと空豆は殻を剥き、冷凍保存した。

空豆は、去年ほどではないにしてもかなり良いできだ。今年は両側に麦を蒔こう。

苺はもう終わりに近いようだ。10個ほど。苗が貧弱だった。今年は苗作りをしっかりやろう。移植して、草取りをちゃんとする。

胡瓜と瓜の苗はウリバエにすっかりやられ、葉がなくなった。もう一箇所の胡瓜はまだ何とかもっているので、大蒜と玉葱の葉を回りにおいてみた。来年からは苗作りはトンネル掛けにしよう。落ち葉の踏み込みは手間と管理が大変そうなので、尻込み。
それにしてもトマトや茄子は一向に大きくならないな。露地の直播きは難しい。

春に蒔いた葉物がようやく少し収穫できたちょっとだけ。この時期、エンドウや空豆、GPだけでも食べるのが大変で葉物は欲しくならない。

牛蒡の発芽が揃った。好光性なので土をかけないで藁を少し乗せただけ。そのせいか上手く発芽したようだ。牛蒡は土をかぶせてはだめのようだ。

玉葱がもう茎が倒れているのが何本かある。一つ採ってきた。

姉がラッキョウを早採りして、塩漬けにして食べるととても美味しいといっているが、未だにやってみていない。

姉からもらった薩摩芋の苗25本程度を植え付けた。安納芋とベニアズマその他とのこと。

落花生が発芽している。

麦の穂が薄く色づいてきた。

古種の大豆はやはり発芽しない。裏に蒔いたのは比較的新しかったので揃って発芽した。

葱はなかなか大きくならない。草取りの手間が大変。春蒔きは草の多い畝ではやはり止めた方がよい。
人参も同様。草取りの手間が大変。

オクラを早く定植したほうが良いかも。直根性らしいので。

葡萄(デラ)の挿し木が2本成長している。葡萄は挿し木でいくらでも増やせるようだ。

土手の蜜柑が寒さで枯れたようだが、根元付近から萌芽しそうな気配。

里芋の芽が5-10cm程度。株の回りの草取りをした。

アスパラが調子悪い。消えてしまったのもあるし、枯れかかったのもある。土が悪いのか、品種が悪いのか?
収穫開始まで3年はかかるので、上手く行かないと畝が無駄になる。今年の秋には、整理するか決めよう。

葡萄の剪定

久しぶりに畑に出て作業を行った。
まずは気になっていた葡萄の剪定を行った。3月では遅いらしいので、1,2月の内に済ませたい。
去年は3月に入ってからキーウィの剪定をしたら樹液が滴り落ちて、元気をなくしてしまったので実がならなかった。
葡萄の剪定はあまり難しい事をを考えずに、長い枝、伸びた枝を、切りつめた。
剪定した枝を20本位、土に挿して根が出るか試している。去年は剪定した枝に土が被って、根が出ているのがあったので上手く行くかもしれない。
去年は、少し混みすぎた(特にキャンベル)ようだ。
摘果も去年は十分でなかった。今年は6割は摘果してみよう。

参の蒔き直しと蔓有りえんどうの蒔き直し

台風の雨の影響の雨の中、人参の蒔き直しと蔓有りえんどうの蒔き直しをした。
葡萄のネオマスカットが収穫時期を迎えた。結構おいしい。畑に行く度に葡萄の葉を食い荒らすカナブンをやっつけている。今日も雨なのに、木を揺らすとパラパラと落ちてくるので手でつぶすのだ。だんだん平気になってきた。(葡萄を)食うか食われるかだから。