苺、エンドウの収穫

去年はあまり採れなかった苺だが、今年は何回か楽しめそう。今日は50個ほど収穫した。
黒ビニールをしたほうが成りが良い(倍くらい多く採れた)。藁を敷いた方は、藁が薄くて、苺が土に触れてしまっていると実が腐ってしまう。ビニールのほうは、藁を敷かなくても、腐らない。
苗作りでは草取りをサボったので、出来の悪い小さな苗が多かった。今年は苗作りをちゃんとやってみよう。苺作りは来年はやめようかと思っていたが、心配した鳥の被害もないようで、また作る気になってきた。収穫できるとやはり嬉しいね。
無肥料(この畝は去年は胡瓜、これも無肥料だった)だけど量は少なくてもできる。

エンドウも本格的な収穫が始まった。これも無肥料。種の品種がいろいろ混ざってしまったので、今年は固定種を購入し、それで種採りをめざそう。

空豆はもう少しで収穫が始められそう。草の中だけど大丈夫。

落花生を播種。

大豆をじゃがいもの株間、アスパラの脇、葡萄の脇、などいろいろな場所に播種。これは窒素補給のため。数年前の東北で買った豆なので、発芽するかどうか心配。

果菜類の種を追蒔した。

牛蒡播種。大浦太牛蒡という品種。

モグラのトンネルが急に増えた。草を刈って畝に載せたところは特にトンネルが多く掘られている。ミミズが多いからと思われる。地面をがさがさ音を立てると、太ミミズがモグラが来たと思って、地上に飛び出て逃げていく。トンネルは葡萄の畝にもあり、足で踏んでつぶした。自然農法ではモグラに困る。余り大量の草を畝に載せないようにしてみよう。

南瓜の一株をビニールをかぶせないでおいたら、暖かくなったせいか、ウリバエに食われ、無惨な有様。助かるかもしれないと重い、ビニールをかぶせた。裏の南瓜3株もウリバエにかなり食われた。2株にビニールを掛けた。

裏の池(ビニールで作ったもの、もう水があまりないようだ)の紫の菖蒲に加えて、黄色の菖蒲が咲いていた。もっと手前のよく目に付くところに池を移したいな。

裏のキーウィの花(実の成るほう)が少ないような気がする。剪定をすると元気がなくなるような気がする。剪定しすぎかもしれない。

エンドウ、グリーンピース片付け

エンドウグリーンピース片付けた。種を全て採った。今年は出来が悪かったが、それでもグリーンピースはまあまあの量か。今年秋に蒔く分をわけておいた。
茹でたりして食べる分は、莢からはずし、冷凍室に保存する。料理にすぐ使えて便利。莢が乾いて、豆が収縮し始めているものは、逆に莢ごと乾燥してから、種を取り出し保存する。これはお米に一つかみずつ混ぜて、一緒に炊き込むことにしている。
今年の空豆は実が見事に膨らんでいて豊作だった。去年西瓜を作った畝だ。西瓜のための米糠が程よく効いたのか。あるいは、回りに麦を蒔いたのが良かったのか。鶏糞など窒素肥料は豆類には禁物のようだ。お隣さんの畑は、鶏糞を多用しているようで、豆類が調子悪そうだ。うちの空豆を少しお分けしたら、実が詰まっているね、と感心した様子。

葡萄のデラウェアはまだ房の実は小さいがキャンベル(一本のみ)は実が膨らんできた。たくさん成っているので摘果をやった。2-3割は落としただろうか。葉が混んでいてやりにくい。少し混みすぎだが、剪定などすべきかどうか迷う。果樹はどうしていいかわからないことが多く、難しい。
春に剪定した枝の挿し木も何本かは葉を出している。上手く行きそうだ。でも植えるところがないな。

生姜が3-4本しか芽が出ていない。どうしたのかな。

今年はウリバエが多い。南瓜と西瓜にたくさんとまっている。

西瓜の間の胡瓜の苗がちょうど移植に良い頃。コールドフレームの苗とともに植え付けをしよう。

姉の家の下の土手の桑の実を竹で寒冷紗の上に落として、集めてみたが、どうも甘くない。針葉樹の林からかろうじて枝を外に伸ばしており、多分土壌が悪いのだろう。日当たりももう一つよくない。家でジャムかシロップにしようとおもい煮詰めてみたが、酸味も甘みもあまりなくがっかり。ルバーブを明日採ってきて、ルバーブで酸味をつけてジャムにしてみるか。桑の木は園芸店に出ていると聞いたので、今度買って植え付けてみよう。

薩摩芋植え付け

今年は苗を買わずに姉からもらった。堆肥にビニールを被せて、種芋をそこに埋めて芽を出させている。わさわさと芽が出ていた。薩摩芋の植え付けをしようと畑へいったらちょうど苗を切り取っておいてくれた。45本程度。ほとんどはベニアズマ。安納(あんのん)芋(これは沖縄の品種とのこと)が少し。
今年は、時期も5月の連休ではなく、5月の終わり(25日)にした。6月に入ってからでもよいようだ。早く植えると育ち過ぎて肥大してしまう。
それから、できるだけ手間を掛けず、自然農法的にやってみようと思い、畝は立てないことした。いままで良くやられているように30cmくらいの高さを畝を盛り上げてやっていたが、伸びた蔓の下にも平らな地面であっても芋ができていることが結構あるので、畝を盛り上げなくても大丈夫なのではないかと思っている。
植える線上を鍬で軽く土を起こし、植え付けた。実に手間がかからない。

このところ空豆を毎日のように収穫(裏のも良くできている)して、ビールのつまみにしている。
はたいした量がとれないが、4回ほど収穫(パック1個分ずつ)した。手間を掛けた割に少ない。次回は肥料とビニール掛けをする。
エンドウがまったくだめ。グリーンピースもあまり良くない。麦を横に植えたのが良くないか。今年は麦を止めてみよう。手は真竹が一番のようだ。
玉葱を数個を収穫。今年は穴明きビニールをしたためか、結構良くできている。ただ薹立ちし始めたので蕾を切り落とした。姉のは直まきはまあまあ、移植したのはだめ。今年は直まきをトライしようか。石川さんは春に移植すると言っていた。
人参は、去年日照りで発芽に苦労して蒔き遅れ(9月)たが、薹立ちせず、小さいが数はたくさんあり、重宝している。春からから、実が太ったものもあるようだ。
南瓜が行灯の中で葉が大きく成長し、外へ出たがっているように見えるほどだ。ビニールの穴を大きくした。
スイカも行灯の中で順調に成長している。ライ麦を刈り倒し、雑草の刈り取ったものと会わせて西瓜の敷き草にした。
大蒜は芽が出できたので、3回にわけて収穫した。芽の収穫は初めてだ。からみがあってけっこうおいしい。
トマトはまだ小さい。中玉トマトは去年もあまり良くなかった。今年はどうか?今年もだめなら、品種を変えよう。
じゃがいもの土寄せを昨日行った。スコップで草の表面を削って、ひっくり返すやり方が上手く行く。じゃがいもも畝立てをあまりしないやり方に変えたい。
里芋はまだ芽が出たばかりのが多い。麦の間に植えるのはあまり良くないかな。今年は、回りの麦を少しは刈って、多少は光が入るようにしたのだが。
葡萄が実をたくさん付けている。そろそろ摘果をしたほうが良いかも知れない。選定の枝を挿しておいたものから、新芽が出てきた。このままでは混んでいるので梅雨明け前に移植しよう。

椎茸を本伏せした。梅の木の下と、鶏小屋のあった場所の2箇所。

エンドウの手

晴れ。昨日はまた大風が吹き、小田急はダイヤが乱れ、新宿まで40分も余計にかかった。(前橋には一時間遅れで到着)
エンドウの手をネットで作った。10mの2本では足りず、残りは篠竹とテープでやる予定。ポールも足りないな。
B2の堀上終了。後は除草した草を入れながら、埋め戻す。炭も入れてみようか。
E3の韮は、草に埋もれてしまって、ほとんど消えかかっている。草をとった。
菜の花の収穫もあと一度で終わりにして、刈り倒そう。

11月

11月3日
エンドウ類、グリーンピース播種。小麦も蒔いた。少し早かったかな。
蜜柑類を収穫している。柿は寺台の真ん中の木が実が大きく甘いようだ。

11月20日
玉葱定植。今年は穴あきビニールをやってみることにした。200mで2千円ちょっと。10mづつなら20年分あるな。苦土石灰を少し混ぜた。追肥ができなくなるな。元肥が十分でないかも。

参の蒔き直しと蔓有りえんどうの蒔き直し

台風の雨の影響の雨の中、人参の蒔き直しと蔓有りえんどうの蒔き直しをした。
葡萄のネオマスカットが収穫時期を迎えた。結構おいしい。畑に行く度に葡萄の葉を食い荒らすカナブンをやっつけている。今日も雨なのに、木を揺らすとパラパラと落ちてくるので手でつぶすのだ。だんだん平気になってきた。(葡萄を)食うか食われるかだから。

玉葱の除草など

膝がまだ良くならないが、良い天気が続くのみ、夏野菜の植え付けがまったくできていないので焦ってきた。ビーバートザンで苗を買った。畑ではエンドウの手(真竹)を追加。下草とり。また玉葱の除草。その後、B2の埋め戻し作業。3時から始めて、7時までやってしまった。ゆっくり、のんびりやることが大切のようだ。