固定種・無肥料栽培と連作、炭素循環農法

固定種の野菜を無肥料栽培するには連作が条件になるようだ。「固定種野菜の種と育て方」を読むと、連作と種採りをすることで、肥料分が抜けていくと同時に種が土壌に慣れてくるとのこと。全ての種類の野菜で連作を本当にするのだろうか?
エンドウやスイカなど連作を嫌うものも連作できる(すべき)なのか?

たねのお話からのメモ。
「岩崎さんちの種子採り家庭菜園」という本に種採りが詳しく解説されているそうだ。
セルトレーというのを種まきに使ってみよう。
種芋をポットに植え付けるやり方もある。
こぼれ種が一番よいというが、交配の問題があるでしょう。
のらぼう菜というのは食べたことがない。
種まきのときに何年分か混ぜるそう。形や味の良いものばかりでは病気に弱くなる?
種採りは、その後数日晴れる日が続くと良い。

炭素循環農法というのもあるらしい。「たんじゅん農法」ともいう。
現代農業の記事によれば「肥料分はいっさい入れず、廃菌床やチップや半生の草など炭素率(C/N比)の高いものをひたすら大量に投入していくだけで、慣行農法の2倍の収量を上げられる――。」というもの。

肥料は入れずに炭素比率の多いものを載せ、じわじわと分解させ、余分な肥料がない状態にする。腐敗しないなら、なんでも、いくらでも入れていいそうだ。剪定くずのチップ、草、野菜など。枯葉も良いのでは。
「炭素資材を入れるたびに床を数cmかき混ぜたほうが、糸状菌に早く分解されるのでいいようだ。」
たんじゅん農法の広場とうサイトに関連記事や実験報告などが多いようだ。う~ん、内容がとても豊富だ。QAの項、とても分かりやすい。
今日はここまで。次回は、この記事から

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください